4194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日土木交通・警察・企業常任委員会−03月07日-01号

◎橋本 流域政策局副局長  洗堰操作規則は、やはり下流および上流の治水、渇水等々に影響があり、非常に慎重に取り扱う必要があります。滋賀県としてはできるだけ本県にメリットのある変更をしていただきたいというところもあり、まず第一歩としては、見直しすることを検討していただきたいということを目指していきたいと思っているところです。

広島県議会 2023-01-19 2023-01-19 令和5年建設委員会 本文

6: ◯質疑井原委員) 太田川東部工業用水道、呉市が管理する三永水源地について、渇水により取水制限するとのことですけれども、よく分からないところがあります。5%給水制限をかけて、将来は10%の制限になるかもしれないとのことです。制限については分かるのですが、この費用は誰が負担するのでしょうか。

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

さらに、一つ、平成の大渇水の時には、この川から一日平均1万トンの水が佐世保に送られてきた。二つ、東部かんぱい水利権取水実績は、8,035日間のうちの7,963日は全く取水していなかった。三つ、九州電力相浦発電所は3年前に廃止になっているのだから、水利権は既に返上されている。 この三点について、知事は「事実を確認したい」と述べたと報道されています。 

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

1つ目日野川渇水対策について伺います。  県西部を流れる日野川において、今夏の記録的雨不足により、6月の降水量が過去10年の6月の平均のおよそ半分となり、川の表面の流れが途切れる瀬切れと呼ばれる現象が発生するなど、深刻な水不足が発生しました。度重なる取水制限が行われ、農業用水などに大きな影響を及ぼしました。今般の渇水状況を受け、県として今後何か対策をお考えなのか、知事の御所見を伺います。  

香川県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

また、今年の夏の渇水時には、椛川ダムから水道用水として約五万七千立方メートル、農業用水及び河川維持用水として約百十七万八千立方メートルの放流を行いまして、整備効果を発揮したところでございます。  次に、長柄ダム開発事業につきましては、建設に要する費用などを定めるダム等建設事業全体計画を本年三月に策定いたしました。

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]総務委員会[政策部、出納局、監査委員事務局] 本文

氏家(寿)委員  渇水時の対応と影響についてお伺いします。  台風14号の影響早明浦ダム貯水率が100%まで回復したことを受け、吉野川水系水利用連絡協議会は、9月20日午前9時、香川用水などへの供給量を削減する取水制限を全面解除し、2月18日から続いてきた取水制限は過去最長の215日間となった。早明浦ダム上流域では、9月17日夜の降り始めから20日午前8時までに449.9ミリの降雨を観測した。

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

五名ダムにつきましては、この11月定例会代表質問におきまして、本県ダム整備について現在の状況と今後の方針について質問があった際、知事からは、五名ダムの再開発については新たに1.4万立方メートルの渇水対策容量を位置づけた計画への変更のほか、労務単価上昇などの社会的要因も含めて全体事業費を見直したところ、大幅な増額となる見込みである旨の答弁がなされました。

千葉県議会 2022-10-31 令和4年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022.10.31

◯加藤英雄委員 霞ヶ浦導水事業の目的というのは、1つ霞ヶ浦などの水質浄化、それから、もう1つ東葛葛南地区の水源の確保となってるんですよね、渇水時なんかにも対応できるように。国交省は細かい資料も、それ示しているんですけども、渇水時でも、今の企業の使用水量からすると十分耐えられるというのが数字上見えるんですけど、いかがですかね。 ◯委員長武田正光君) 関係課長

群馬県議会 2022-10-26 令和 4年第3回定例会決算特別委員会-10月26日-01号

◎新井 地域創生部長   こちらのフルプランは、確かに本県水需要については、1日平均給水量といったものを考慮して算定しているものですが、昨年の見直しに当たっては、自然災害、危機的渇水、先ほどお話のありました井戸等施設老朽化、こういったことを加味して算定されているものでございます。  

長崎県議会 2022-10-07 10月07日-05号

また、佐世保市においては、平成6年から7年にかけての264日間にも及んだ大渇水だけではなく、これまで、ほぼ2年に一度は渇水の危機に見舞われており、こうした慢性的な水不足は、市民生活はもとより、県北地域全体の経済活動観光振興などにも重大な影響を及ぼすことは避けられないため、安定した水資源確保は必要不可欠である。 

山口県議会 2022-10-07 10月07日-07号

このほか、O 工業用水道関係ダム貯水状況についてO 渇水長期化に対する受け止めについてO 渇水による受水企業への影響についてO 渇水による工業用水道事業電気事業への影響についてO 渇水対策の取組についてO 取水制限自主節水の違いについてなどの発言や要望がありました。 以上をもちまして、本委員会の報告といたします。(拍手) ○議長(柳居俊学君) 文教警察委員長 髙瀬利也君。    

長野県議会 2022-10-07 令和 4年 9月定例会危機管理建設委員会-10月07日-01号

そうすると、その住民皆さんは、いつ工事が完成するんだろうという要望が強くて、いや、今は渇水期じゃないと工事ができないから、そこまで皆さんが待たれるのは厳しいと思いますけれども、何とか我慢してくれというお話も直接するわけです。それで、今の工事進捗から見ても、きちんと進捗はされていると思います。

長野県議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会危機管理建設委員会−10月05日-01号

それから、一番大きなものが、その下にありますが、洪水時においても安全が確保される架設計画への変更ということで、こちらが、一番下にも書いてありますけれども、こういった一番上の断面の拡大をすることによって作業量が増え、そうしたことによって、架設する期間、一番下の架設計画変更ということで、架設期間が当初の渇水期から多く取られなければいけないということで、架設計画を下の絵にあるような形で、柱の数を減らしたりだとか

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

しかし、今この物部川が、雨が降れば濁流、降らなければ渇水という状況になっており、水が濁ることでアユが育たず、また渇水により近隣の農家や多くの方々が苦労されています。要因としましては、戦後の復興に多くの木材が必要とされ、杉やヒノキといった人工林がつくられましたが、その後海外から安い木材が入ってくるようになったことで需要が薄まり、林業が少しずつ衰退し、山が荒廃したことが挙げられます。